子どもの近視が近年増加していると言われています。近視の予防、進行抑制のために治療を受けている方も増えているのではないでしょうか。今回は、医療費控除の対象となる近視治療について取り上げます。 ■オルソケラトロジーによる近視・・・
hpeditorさんの記事一覧
インボイス等に誤りがあった場合の対応について
今回は、インボイス等に誤りがあった場合、インボイスの交付側(売手)と、受領側(買手)の対応についてご案内いたします。 ■ インボイスを交付した側(売手)が誤りに気付いた場合。 交付したインボイス等の記載事項に誤りがあっ・・・
インボイスの交付義務はいつの取引から生じるのか?
9月に入り、いよいよインボイス制度の開始日(令和5年10月1日)が近づいてきました。今回は「インボイスの交付対象時期」について取り上げます。 国税庁インボイス制度公表サイトでは、インボイスの交付対象時期について以下のよう・・・
今、税理士に求めるもの。
今、税理士に求めるものとは「変化に対応する力」だと思います。 2019年12月中国にて新型コロナウイルスが発見され、今もなお世界中で感染拡大が続いています。ワクチンも3回目接種を進めているところですが、完全な終息まではま・・・
補助金や助成金は課税対象になりますか。
コロナウイルス感染症対策において補助金や助成金が出ていますが、これらが課税対象になるのでしょうか。 給付金、補助金、助成金の種類によって課税関係が異なるため、それぞれどのような課税があるのか確認しておく必要があります。 ・・・
個人事業と法人のメリットデメリットを教えてほしい。
個人事業と法人のメリットデメリットについて。 個人事業と法人にはそれぞれのメリットデメリットがあります。 法人化のメリット ・節税の方法が増える。 1.個人事業より認められる経費の範囲が広くなる。(交際費等、一部例外もあ・・・
ご相談・ご契約の流れ
ご相談・ご契約の流れについて。 STEP1 お問い合わせ お電話又はメールにてご連絡ください。 ⇓ STEP2 税理士による面談での無料相談 現在のお客様の税務に関するお悩みや疑問点をご相談ください。 ⇓ STEP3 サ・・・
副業をしたいと思っています。申告は必要ですか。
会社以外からの収入がある場合、原則として確定申告をしなければなりません。 税法上では、副業に関して以下の条件に1つでも当てはまる場合は、確定申告が必要とされています。 《給与所得者の場合》 ①給与を1か所からもらっている・・・
決算だけの対応でもお願いできますか。
もちろん対応可能です。 決算のみをご希望の場合もお気軽にご相談ください。