主人の仕事を手伝っています。妻の身分ではありますが、お金のことはやはり他人には任せにくいという主人の考えで経理担当としてやってきました。
最近はお取引先が増えたこともあって、初めての手続きやいままで気にしなかったご要請をお客様や仕入先様からいただくことが増えています。
あとからまとめて伝票処理しようとすると調べることが多すぎで、いつまでたっても片付かなくなってきました。
初めての手続きなどが発生するたびにすぐにご質問したり、処理方法についてアドバイスをいただくとすると税理士の先生との顧問契約がいいと聞いたことがあります。
同じ顧問料をお支払いするなら、質問などしやすい先生がいいのかなと考えているのですが、どんなことに気をつけてお願いすればいいのでしょうか。
顧問契約の前にじっくりと会話する時間を用意しましょう
当オフィスで顧問としてご担当させていただいているお客様も、みなさん最初はちょっとした税務相談でお会いした方ばかりなんです。
セカンドオピニオンと言うのでしょうか、事業主様のお考えと税理士の考え方にやはり方向感の違いと申しますか、いろいろ癖のようなものもあるようですので、ちょっとご自身の考え方を税理士に聞いてもらいたいということがあるものですね。
事業が拡大されて経理業務が煩雑になってきたというお話ですが、それ以外でも親の介護が必要になったので業務に時間が割けなくなった。などの理由でご相談いただくケースも増えています。
どんな理由でもまずはご相談ください。
会計ソフトを導入するだけ、または新しいソフトに見直すだけでグッと工数が削減できたということもございました。改善のタネはいろいろな形でご提供できるはずです。
ご質問のご回答から少し脱線してしまいましたが、
お答えはズバリまずは相談してください。ということになります。
お客様の企業、事業ごとにそれぞれの個性があります。これを事業個性と呼んだりしていますが、お客様ご自身はこの個性に気がつかない事が多いんです。なぜなら、ご自身が毎日当たり前のように行なっている業務、事業だからなんです。
相談をおうけする当オフィスが大切にしていることは、「あー、こういう事業をされているということは、きっとこういう点に悩んでおられるんでしょうね」というような、思い込み、決めつけをしないように心がけることなんです。
ご相談者との会話から事業個性を理解していくということに一番時間をかけたいと思っています。
ですから、お客様がご相談される際に、一番気をつけていただきたいことは、ご自身の事業について、「こんなことは言わなくてもわかってもらえてるはずだ」というお考えではなく、「ご存知だと思いますが、こんなこともやってるんです」というスタンスでお話いただけると幸いです。
顧問契約に必要な書類はどんなものがありますか?
じっくりお話した後で、顧問契約となりましたら、定款、商業登記簿謄本、直近3期分の税務申告書と総勘定元帳のコピーをお預かりさせていただきお客様の事業をさらに深く理解させていただきます。